落合陽一さんという筑波大学で准教授してる人のインスタをフォローしている。
落合さんが投稿する写真は暗いレンズを使っているのか分からないけど、全体的に暗かったり、モノクロ加工されてたりする。
↓マネして撮ってみた
そんな写真を見てたり撮ってたら、一つの疑問が思い浮かんだ。
写真というのは鑑賞するためにある。それなら被写体はより明るく色鮮やかな方が人を惹きつけるはず。
なのにモノクロや影の多い写真に、なんで人は惹きつけられるんだろうなぁ。。。って思い始めて。
なかなか合理的な説明が思いつかない。
うーん。。。わからん笑
結局考えるのが面倒くさくなってきたから、適当に「人間のバグだよアハハ😂」って考える事にした笑
そもそもそも、人間は合理的に行動するように作られていない。
目を背けながらもホラー映画を最後まで観たり、
目を背けながらもホラー映画を最後まで観たり、
3人だと遠慮なく話すけど何故か4人になった途端だまったり、
頭では自分が間違っていると分かってても謝れなかったり、
男は裸よりも裸エプロンにテンションが上がる。
これらの行動は全て合理的ではないけど、多くの人が取ってしまう。自分も例外ではない(特に裸エプロン)
そんな事考えつつネットサーフィンしてて、人工知能の記事を読んでたら、さっき言った様な「人間のバグ」って人工知能は理解できるのかなぁ。。って考え始めて。
詳細省くけど、やっぱ難しいと思う。
というわけで最近「人工知能に奪われる職種」っていうトピックが流行ってるけど、
どんな職種においても人間のバグについて深い理解がある人は最終的に重宝されるんじゃないですかねぇ。。と思い始めた昨今ですです。。
つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿